2013.11.2 唐津くんち-1
今回は、佐賀県で行われる唐津くんちを見に行きます。
ナビによると自宅から885km!遠いなぁ〜金曜の夜出発です。
でも今回はDVDという強い味方が♪水曜どうでしょうを見ながら出発です(。-∀-)♪
七塚原SAは、わに(サメ)づくし!
食べたかったけれど、朝早く仕込み前でした。
土山SA→社PA→勝央SA→大佐SA→七塚原SA
下松SAでパンロール300円が240円に値引き中♪
パンロールは、チーズ&コーンを入れた魚のすり身を、パンで包んで揚げたもの。
11時。関門海峡を眺めながら壇ノ浦PAで遅めの朝食。
左、山ふくかけ丼1150円。
右、開運招服丼1000円。ふぐの唐揚げが乗っています。
こちらも2割引セール中♪九州へ渡るのは4度目ですね。
2008年九州一周の旅で訪れた虹の松原。
あの時、泊まったキャンプ場は今は閉鎖されています。
唐津城。撮影ポイントを求めて、うろうろ散策。
曇っていますが、それはそれでまたいいかも?
↑水上タクシーのり場がありました。宝当神社へ行く定期船乗り場らしい。
参拝した多くの人が、宝くじを当てているようで…行けば良かった!!
呼子にやってきました♪呼子といえば“イカ”でしょう♪
まずは町を散策♪イカが干してある〜ぐるぐる〜目が回る〜@▽@!
イカ釣り漁船と
何かのしかけ?籠→
くじら型の船も♪
河太郎さん♪漁港に建つ店からは呼子大橋や、釣り人の姿も見えます。
“こちらの席は塩水・イカ墨がかかることがあります”!?
なんて楽しみな席でしょう♪(*≧▽≦)ノ ヤッホ♪
←
生簀にはイカがいっぱい!
どんどん追加されますよ〜
見よ!!この美しいイカの姿。
まだビカビカと色が動いているような状態!
食べられてなお、足が元気に動いていたよ〜
イカの活き造り2205円なり〜
イカ丼945円、イカべっこう煮1260円、活き造りの足や頭はフライに♪ふわふわで美味しい♪
お前は
もう死んでいる〜てか、
食われているぞ!
河太郎さんと道路を挟んで反対側にある呼子台場の湯。
広々とした休憩室がありますが、お風呂はあまり大きくないかも。
ラジウム温浴剤が溶かされたラジウム泉だそうです。
夕飯用のつまみやおみやげも買いました♪
夜は、唐津くんちの宵山に繰り出しましょう。唐津くんちは、唐津神社の秋季例大祭で、約400年の歴史があります。
山車は動き出すと、引き手が駆け足なくらい結構なスピードです。
周りからは“エンヤエンヤ”の掛け声がかかります。
10番山上杉謙信の兜→
5番山 鯛。食われそうな大迫力!!
12番山 珠取獅子。目が光っています!!
7番山 飛龍→
←9番山 武田信玄の兜。
けっこう怖いです。
8番曳山 金獅子→
←13番曳山 鯱
←14番曳山 七宝丸
撮り忘れた山車もありますので、あしからず(´゚∀゚`;)
この日は、道の駅桃山天下市にて車中泊でした。そうして、夜中雨が降り始め…このパターン結構多いです…(-_-)