[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
昨夜は、熱帯夜とは無縁で
シュラフ+タオルケットでも寒いくらいでした。
のんびりして、私達にしては遅めの8時半出発。
水上に抜ける道は、ブナの森。横を清流が流れています。
後から調べたら照葉峡という名所だったらしい…
ちゃんと写真撮っておけば良かったなぁ~
今日から、SLも走るが時間が合わず…
待っているのもなぁ~先に進みましょう~
道の駅「水紀行館」にはトテ馬車がいました。
そういえば、駅から途中追い越したっけ。
高速に乗り月夜野ICから草津に向います。
八ツ場ダムの下に沈む吾妻渓谷→
少し歩くが、遊歩道ももう整備していないようで…
荒れ放題だし眺望も悪い…
沈む時をただ待っているだけなのか…悲しい事です。
草津の常布の滝にむかうも…
道が陥没…落石…しかたなく車を置いて歩くことに…
オトシブミがたくさん落ちていた。
持ち帰りたいところだが、
変な虫だと困るので写真だけ。
しかし、虫がこんなの作るなんてすごい!
道が悪いし案内もないので、あきらめて引き返すことにしました。
…内心(´▽`) ホッ。だって昨日の歩きで筋肉痛なんだもん!
今日の宿泊予定地の嬬恋を通り越し、米子大爆布へ向います。
滝まで1km!夫は、大した事ないというけれど、既に歩くのも辛い状態なんですけど~~容赦ないです(T0T)
登山道入り口に、ストックが置いてありました。ありがたや~~
まずは、渓谷を渡り…
岩肌が茶色です。
渓谷をゆっくり眺める余裕もなく…
足が痛いけど、ストックさまさまです。
負担が全然違う♪
ようやく滝が見えてきた~→
滝の見える展望場所付近は、
かつて硫黄を採掘していた鉱山跡で、
学校や病院もあったという。
だから岩肌が茶色かったのか。
帰りの山道も霧の中~
ここから嬬恋に戻るより長野方面に出たほうが早そうなので、小布施へ。
小布施は古い城下町です。
日本一小さい酒蔵
遠藤酒造場
途中、夕日がきれいでした。
山の名前はわからないけれど、
遠くにもうっすら山並みが見えます。
結局、この日は道の駅「オアシスおぶせ」で車中泊です。
音楽祭をやっていたので満車状態だったけど、
夜中は車もいなくなり、ひっそりです。それにしても夏場の車内は暑い!
☆本日の成果 滝100選 米子大瀑布
夏の車中泊は、たたでさえ暑くて寝苦しい…なのに…
蚊……
クワガタ捕まえたぞ~♪
イラッ
夫がクワガタ2匹とカブトムシ3匹捕まえました…そんなに捕まえてどうする…
イラッ
夫……
イラッ