9日(日) 昨日は仮眠所+車内泊だった為、眠いです…
…が夫はなにやら早朝から活動開始〜
いくつか100選を周ったようですが、私はまだ夢の中…
さすがに青葉城は見なければ〜!と6時半起床。
仙台の町を見下ろす伊達政宗像。絵になるな〜
仙台駅へ行き「独眼竜政宗弁当」と「牛ぎゅう弁当」購入。
秋保大滝で食べることにする。
滝壺まで降りることに…
しかし台風の後のせい?
すごい水量なんですけど〜〜!!
水しぶきが〜〜(*ノェノ)キャー〜
結局、危険なので写真だけ撮って
駐車場で頂きました。
ここから山寺への最短距離は林道を通って行くこと!
ナビの遠回りの案内を無視しいざ出陣!!
台風の後のせいか、がたがた道は水が流れ
わだちもできてすごい状態…。四駆でよかった!
それでも自転車の人や名水なのか水を汲んでいる人もいる。
だが、しか〜〜〜し1時間近く走ったところで、なんと通行止め!
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
時間のロスをしてしまった…がたがた道を再び戻る…
ナビよ、あなたは正しかった…<(_ _)>
山寺に行く前に、近くの「東沢バラ園」へ
ちょうど見頃☆しかも、今の時期は入場無料です♪
いい香りが公園全体に漂っています。
ここまできたら大石田のそばの里へいっておこう〜
こじんまりとした民家風のそば屋さんが山間に転々と存在している。
最上川三難所周辺には、そば街道があり写真は村山地区→
山寺到着〜
比叡山から移された根本中堂と松尾芭蕉像
案内板で確認。ん〜こんな上まで上るのか〜
さっそく長い石段が続いています…(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
チケットと同じ場所みつけました。仁王門。
修行の岩場
一般の人は行かれません→
ずいぶん高くまで
登ってきました。
足がぱんぱん…疲れた〜
さらに上にある奥之院は断念…
夫に託し、五大堂へ〜
いい眺め〜風が気持ち良い〜(〃´o`)=3 フゥ〜
もう3時。早く帰らねば〜!と思っていたが…
山形城発見!これは寄るしかない!って事で、山形駅で駅弁を買いお城へ。
牛肉がいっぱいの「牛めし」と
山形特産がぎっしり詰まった「Theやまがた」
一日目は台風でどうなるかと思ったけど、盛りだくさんで楽しい旅でした〜
東沢バラ公園
大石田町そばの里
山寺の蝉
秋保大滝
仙台城、山形城
道の駅「むらやま」「天道温泉」・山寺
かおり100選より
音100選より
滝100選より
名城100選より
スタンプコレクション
☆本日の成果
「これより先は修行の場所につき危険ですので一般客の登山を禁止します」