[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
2006.2.11~12 大井川鉄道&浜名湖の旅
5時出発。外はまだ真っ暗。満月です。
東名高速に乗り、駒門P.Aで富士の名水を汲む。
朝焼けの富士山を撮ろうとするも、チャンスを逃し由比のP.Aから撮影。
撮影ポイントをあちこち探し、「道の駅川根」で撮る事に決定。
ここは露天風呂からもSLが眺められます。
夫とお互い違うポイントで10時金谷発のSLを待つがいっこうに来る気配なし…
親切なお兄さんが今日は12時25分通過の一本のみと教えてくれた。
Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!何のために早起きしたの~~!!
で、時間まで近所を散策。
塩尻のつり橋は、超ゆれる…2歩で私は断念。大井川鉄道は木造駅舎が多く風情があります。
ひとつひとつ見てみたいものです。のどかだ~
そしてついに待ちに待った瞬間が訪れました!
汽笛の音が遠くから聞こえます。
山間から黒いボディが見えてきました~
汽笛の音と煙の匂い…圧巻です。
あっというまの出来事で携帯でも撮りたかったけど、そんな時間もなく…
ただよう煙の残り香によいしれる私。
すばらしいぞ~来て良かった~~
遠景をねらった私だが正面もなかなか
(ぶらり旅夫撮影の写真をどうぞ)
ん~負けた…かも?
今日のお宿は舘山寺温泉「ふじや旅館」
こじんまりとしているがとてもきれい。部屋の目の前が湖畔。
1階だったためすぐ外にでられます。
お食事も前菜、てんぷら、西京焼き、刺身、かに、茶碗蒸し、うなぎの蒲焼…と大満足。
てんぷらも揚げたてあつあつでした。
翌日は中田島砂丘へ~~風が強~~い!ふたりの足跡をすぐ消していきます。
砂丘ってこんなにきれいなんだ~~と感激!
お昼は「松葉」さんにてうなぎ茶漬けを食べる。うまかった~
店内も吊るし雛が飾ってあって、とってもすてきでした。
その後豊田香りの公園へ~~ん~~なにも咲いてないじゃん。冬だからしかたないか…→
私はおみやげに木の実を拾いました。
帰り富士川S.Aによる。富士山の眺めがすばらしいです。
赤く染まった山とお月様です(月見えるかな?)。
牧の原、川根路のお茶
浜松のうなぎ
豊田香りの公園
大井川鉄道のSL
遠州灘の海鳴、海小僧
道の駅「川根」
牧の原SA(上り)富士川(上り)
☆本日の成果
かおり風景100選より
音風景100選より
スタンプコレクション