2007.8.13〜18 熊野・伊勢参り‐6
18日(土)
朝風呂に入り、朝食も、あおさの味噌汁、鯛の味噌汁に煮つけなど大満足。
帰り際も、女将さんが見送ってくれて、「丸定」はとても気持ちのいい家庭的なお宿です。
今日は、まず伊勢神宮内宮へ〜。
五十鈴川御手洗場で手を清めます。
参道の最もに建つ内宮正宮→
←神馬
おはらい町おかげ横丁は、昔懐かしい風情が漂う町。
伊勢路の特産品やおみやげやさんが並んでいます。
やはり赤福本店にて赤福を食べなければ〜!
店内は、扇風機がなくても、五十鈴川からの風が流れゆったり気持ちいい〜団扇がおいてありました。風情があるな〜〜( ̄ー ̄ )
それにしても暑い!おとうふソフトは甘さ控えめでおいしいです。
伊勢神宮外宮は、内宮に比べ訪れる人も少なく
落ち着いた雰囲気。
外宮〜内宮が正式な参拝ルートとか…
しまった!逆じゃん!!
二見浦は、古くから伊勢参拝前に身を清めた清渚とされ、
無事帰ると縁起をかついだかえるの置物がありました。夫婦岩が有名。
お昼は伊勢うどんと天むす。
伊勢うどんは、極太麺にお醤油のような黒いつゆをかけて食べます。
味が濃いのかと思いきや、そんなことはなく…ヾ(@⌒¬⌒@)うまい!
伊勢神宮参道千年の杜
二見浦海岸
安濃SA、御在所SA、足柄SA(上り)
かおり風景100選より
渚100選より
スタンプコレクション
☆本日の成果