2010.8.7〜8 奈良燈花会‐2

猿沢の池近くのホテルに
チェックイン後、町へ繰り出します♪

奈良の伝統工芸である墨。
室町時代に興福寺の僧が
作ったのが始まりと言われ
今でも墨店が多くみられます。

大和地鶏と地酒の飲めるお店「やたがらす」さん。
新鮮な鳥ならではの刺身等、おいしい〜(ノ^∇^)ノ♪

TVでも有名な中谷堂さん。
高速でつく餅つきが有名♪

お店から出たら日が暮れ、燈篭の明かりが点き始めていました。

奈良公園一帯に
灯りの花が灯る「なら燈花会」
ろうそくの灯りが幻想的です☆(゜・゜*

興福寺
会場→

←猿沢の池

奈良公園へ入ると、
出店の屋台が並んでいます。

竹の灯りが印象的な
浅茅ヶ原会場↓

浮見堂会場→
水面に漂う小船の灯りが
ロマンチック♪いいなぁ☆

天の川のように一面に
灯りが散りばめられている浮雲園地。
当日、燈篭を買って参加する事もできます。

遠くに大仏殿を望む春日野園地では
音・人・旅の演奏が大人の夜を演出♪素敵♪

ライトアップした大仏殿と
運慶・快慶作の金剛力士像(仁王像)
迫力ありますね!!

翌日は、奈良公園からスタート♪

昼も夜もよく歩いた1日でした。ヘトヘトです〜(28000歩!( ̄□||||!!

大きな角でつつかれる男
(私が命令したわけではありません(^^;;)

3年の月日と500トンの銅を費やした東大寺大仏。

朝からツアーが
来ていますね。

八角燈篭は、我が国最古の燈篭で、天平美術の浮き彫りが美しい。

“す、すいこまれるぅ〜!”この穴は異次元空間の入口である…(嘘です(~_~;)
大仏の鼻の穴と同じ大きさ。私は絶対と通れません〜!!

つ・つかれた…

お水取りで有名な二月堂。
階段の一段一段に文様が入っていました→

二月堂から奈良市内が一望♪風が気持ちいい♪

すす払い用?
長い箒が置いてありました→

こちらは三月堂↓

三笠山とも言われる、芝生で覆われた若草山の横を通り
春日大社まで歩きます。しかし、今日も暑いなぁ〜(;´Д`A ```

若草山付近は、おみやげ店の他
奈良名産の墨や刃物を扱った
お店が並んでいます。

とても雰囲気の良い水谷茶屋さんで休憩。
わらび餅を頂きました♪生き返る〜♪♪

ここからは春日山にかけての山麓は
かつて春日野と呼ばれ、
その原生林も世界遺産のひとつ。

大阪の枚岡神社と同じく
お手水が鹿ですね→

春日大社は藤原氏の氏神で
鮮やかな朱の柱と燈篭が印象的。

燈篭の間から、ひょっこり♪

奈良公園の
鹿さんコレクション♪

せんべいくれ〜

ガジガジ…

興福寺の国宝館では、
あの阿修羅様に会えます♪
他にも見ごたえのあるものばかりでした。
(館内は撮影禁止)

天平庵さんの三笠山♪

最後は、元興寺。
日本最古の本格的仏教寺院である
飛鳥の地にあった寺(法興寺)を
奈良遷都の際、
移築し元興寺と改めた。

日本最初の瓦。
現在も数千枚が
使用されている。

境内には沢山のお地蔵様が並んでいました。

あちいよぉ…

☆本日の成果

音風景100選より         春日野の鹿と諸寺の鐘
かおり風景100選より       奈良の墨つくり

鹿と縁が深く、鹿島神が白鹿に乗ってこられたことから
鹿は神の使いとされ、大切にされています。。